「もったいない」から生まれた絶品スイーツ「オランジェット」オンライン料理教室概要
近頃、耳にする機会が多い“食品ロス”。ホテル業界でも食品ロス対策は課題になっており、渋谷の『セルリアンタワー東急ホテル』では、ジュースを絞った後に捨ててしまうオレンジの皮を、フランス菓子「オランジェット」に生まれ変わらせています。もともとは福田順彦総料理長のアイデアから生まれたもので、毎日約8kgのオレンジの皮を大鍋で柔らかく煮た後、 3回に渡ってコンベクションオーブンで加熱し、チョコレートでコーティングするという手の込んだお菓子。ホテル内のレストランやバーで提供されるほか、ギフトセットとしても販売。今回は、このオランジェットのレシピを、パティシエの吉田純さんが家庭でも手軽に作れるように改良し、実際に作っている動画を見ながらポイントをレクチャーしました。
Youtube動画はこちら
【もったいないで作る簡単手作りスイーツ】おうちレシピ「オランジェット」/セルリアンタワー東急ホテルのパティシエが教えるおやつレシピ|オズモール サステナブルチャレンジ
オンラインイベントに参加したユーザーの声
・ゴミにしていたオレンジの皮を使うことをスタートに、他の皮なども再利用できないか?をまず捨てる前に考えるくせをつけたいと思いました(45歳・女性)
・オレンジの皮を使って素敵なスイーツが時間があれば手軽に作れるので、自粛でおうち時間が増えた時期にピッタリだと思いました(50歳・女性)
・普段より無駄なことは省くよう心がけています。でもまだまだ野菜クズや果物の皮は捨ててしまいます。できることから始めたいと思います(52歳・女性)
・食品ロスやSDGsは、知っているだけでなく行動していくことが大切であることを改めて感じました(27歳・女性)
セルリアンタワー東急ホテルからのコメント
ホテルが取り組んでいるSDGsの取り組みについて、多くの方に興味を持っていただき大変嬉しく思います。事前アンケートや、オンライン配信中にも多くのご質問をいただき参加者の皆さまの関心の高さや、ホテルへの期待を感じられることができました。材料や工程を極力シンプルになるようにアレンジしたご家庭用レシピですので、おうち時間に気軽にトライして美味しくSDGsを体感していただきたいです。
オズモールの考えるSDGs 「♯サステナブルチャレンジ」とは
最近よく耳にする“SDGs(エスディージーズ)”という言葉。それに代表されるのが、「サステナブル」な暮らし方。直訳すると「持続可能な」という意味で、社会や暮らしから害のあるモノコトを排除し、ハッピーな未来につなげていこうという思想のこと。「紙パッケージの商品を購入する」「植物由来の商品を選ぶ」といった毎日の暮らしのなかに、実は数えきれないほど存在します。オズモールでは、そんな楽しみながら始められる“サステナブルチャレンジ”を紹介し、みんなの「#サステナブルチャレンジ」を全力で応援! 方法は簡単。オズモール編集部のInstagram、もしくはTwitterの公式アカウントをフォローのうえ、「#サステナブルチャレンジ」のタグをつけて、サステナブルな取り組みを投稿してください。豪華プレゼントキャンペーンも開催予定です。
詳しくはこちら
https://www.ozmall.co.jp/sdgs/sustainablechallenge/
OZmall(オズモール)とは?
https://www.ozmall.co.jp/
「OZmall(オズモール)」は、1996年に「オズマガジン」 のWEB版としてスタート。 2021年にサービス開始25周年を迎えました。編集力を活かした特集記事や、高級ホテル・レストラン・ ヘアサロン・ウェディング会場などがweb予約できるプレミアム予約サービスを掲載。会員350万人。