日本の使い捨て傘0を目指す傘のシェアリングサービス、「アイカサ」を運営する株式会社Nature Innovation Group(本社:東京都渋谷区、代表取締役:丸川照司、以下アイカサ)は、2018年12月のサービス開始から3年を待たずに公式アプリ累計登録者数が20万人を突破したことをお知らせいたします。これからも日本の使い捨て傘の削減と、雨の日の快適でハッピーな暮らしを提供してまいります。
日本の雨の日を取り巻く社会課題
日本は世界ワースト1位の傘消費大国で、年間およそ1億2000~3000万本の傘が輸入生産されており、そのうち約8000万本がビニール傘と言われています。(*1)
雨の日は生活が不便になるだけでなく、このまま使い捨て傘を消費し続けることは地球温暖化の原因となるCO2排出に伴う地球環境への負担の一部になり、環境問題が喫緊の課題となっている現在、早急な対策に取り組む必要があります。
この問題を解決すべくアイカサは、2018年12月のサービス開始より「使い捨て傘0へ」と「雨の日を快適にハッピーに」をミッションに掲げ、日本に傘のシェアリングサービスが根付くよう様々な取り組みを実施しました。
その結果、まだ日本で“傘のシェアリング”という認知度がほとんどない状況から、約2年11ヶ月という短期間でアプリ登録者数20万人を突破し、全国10都府県に約850箇所のスポットを設置、傘制作本数19種類1.5万本を超えるまでに成長しました。令和の新文化として“スマホ一つで必要な時に傘をレンタル”する事で、無駄な傘の消費を削減し、エコで便利なサービスとしてこれまで多くのユーザー様にご利用いただいております。
アイカサが取り組んだこと
アイカサは2018年のサービス開始より、雨の日の不便さの解消と使い捨て傘0を目指すために、様々な取り組みや機能のアップデートをして参りました。
傘や傘立て、アプリのリニューアルを始め、現在では全国の鉄道18社と提携し移動の起点となる駅を中心にスポットを設置、また全国の警察署と落とし物傘の返却スキームの構築に至るまで、社会問題の解決と並行し皆さまの日々の暮らしがより快適になるようなサービス設計を実施し、その結果、高い顧客ロイヤリティーを実現いたしました。
*アイカサは傘に抗菌抗ウイルスコーティング加工をし、定期メンテナンス清掃で感染症予防対策を実施しています。
*リニューアルした傘は株式会社サエラ様と協業のサスティナブルな傘(
https://www.caetlaltd.co.jp/)