松江市 上定昭仁市長のコメント:
松江の魅力と課題に着目して、探究学習に来ていただいたことをとても嬉しく思います。事前によく勉強されていて、2日間のフィールドワークも経て、率直で説得力のあるご提案をいただきました。客観的な視点での鋭いご指摘に、皆さんからいただいたご提案を踏まえて、松江はどんどん進化していきますので、ぜひまた訪ねてください。お待ちしています!
駒場学園高等学校 教務部長 鴇田克彦教諭のコメント:
出発前の事前学習で学んだ知識と実際にフィールドワークで肌で感じることで、学習効果が高まったのではと思います。事前学習では「松江はどこにあるのか?」から始まり、生徒自らが調べて、考えて、対話して、発信するという過程で子供たちは大変成長しました。このような学びが、受験でも社会人になっても役立つものと思います。生徒たちにとって6か月間学んだことで島根県松江市に愛着がわき、何度も訪れたい思い出の地になったことと思いますので、松江市に再び訪れるなどして将来少しでも松江市に恩返しができればと期待しております。
TOKYO EDUCATION LABでは、「旅行×探究学習」プログラムの開発に積極的に取り組んでまいります。そして、主体的な学びを促進し、子どもたちが大人に成長した後でも強く印象に残る探究型修学旅行を提供してまいります。
*1)学習指導要領の改訂により、高等学校では2022年度から「総合的な探究の時間」が導入されます。この「総合的な探究の時間」では、生徒が主体的に課題を設定し、情報の収集や整理・分析をしてまとめるといった能力の育成を目的としています。現在、首都圏の私立校ではこれらの取り組みを早期から取り入れる傾向となっております。
[株式会社TOKYO EDUCATION LABについて]
「未来をつくる子どもたちに 探究的な学びの機会を提供する」ことをビジョンに、これからの日本や世界を担う10代の子供たちにむけて、さまざまな学習機会やプログラムを提供しています。
▷会社概要
https://tokyo-education-lab.co.jp/#about