OMUSUBIへの期待・求めることをお伺いする項目では、里親募集や情報拡散の他に、ほぼ全ての保護団体さんが寄付・支援企画実施を選択されていました。殺処分数自体は年々減少傾向にあり、保護犬・保護猫の認知度は高まっています。
一方で、保健所等での年間収容頭数(※1)を見るとほぼ横ばいの状況が続いており、根本解決には至っているとはいえません。また、認知拡大により社会で「殺処分ゼロ」を求める動きも活発になっているため、むしろ保護団体においては経済・人員的にも逼迫するケースも見受けられます。
OMUSUBIでは譲渡促進はもちろんのこと、保護活動自体のサポートも行いながら、社会全体で命を尊重・支援する仕組みづくりも重要だと捉えております。
■他社・ブランドコラボ
OMUSUBIでは、保護犬・保護猫や保護団体さんへの支援に賛同してくださるブランド様と支援コラボを実施しています。現在はペットブランドの「CITYDOG」、声紋ジュエリーブランド「ENCODE」、愛犬用のギフトボックス「Qualum(カルム)」が、売上の一部を OMUSUBI登録保護団体さんへの寄付金に設定くださり、OMUSUBI寄付企画実施の際に希望の保護団体さんへ分配しております。
2021年6月の寄付月間では、当社姉妹サービスのフレッシュペットフード「PETOKOTO FOODS」の寄付金も含め、総額47万円を54団体さんにお贈りすることができました(関連記事:
https://petokoto.com/articles/1403)。
現在は不定期開催となっておりますが、今後は年二回の定期開催を目指しております。
■SNS活用した啓発・譲渡促進
2020年からSNSを活用した啓発・譲渡促進にも力を入れ、公式Instagramフォロワー数は4万を越えました。SNS上での認知が実際に保護犬猫への応募やお問い合せにつながる例も多々生まれています。今後は登録している保護団体自体の紹介等も行うことで、より透明性の高い情報発信に尽力しています。
OMUSUBI公式Instagram:
https://www.instagram.com/omusubi_pet