国際的な森林認証制度FSC(Forest Stewardship Council®)の普及啓発を行うFSCジャパン(特定非営利活動法人 日本森林管理協議会、代表:太田猛彦)は、森林破壊の現状や森林保全およびFSCマークの重要性を全国の中高生に認知・理解してもらうために、学校の授業で活用できる学習プログラム“未来の森を守るFSCマーク -知って学んでアクションにつなげよう-”を開発し、授業として実施を希望する中学・高校の先生の募集を2021年12月8日(水)より開始しました。
本学習プログラムは、教育現場におけるSDGsの取り上げ増加や、中高生の環境・社会問題への関心の高まりを背景に、教育現場を通じた森林保全やFSCマークの正しく・深い理解の促進を目指し、関係省庁、関係団体、そして、FSCマークの普及にご賛同頂く企業様にご支援いただき開発しました。
日頃から学校で授業を行っている教員の皆様に、本学習プログラムを単元の一授業として実施いただくことで、未来を担う中高生のFSCマークの普及の重要性に対する理解が深まり、一人でも多くの中高生のアクションにつながればと思います。また、中高生を対象としたFSCマークの普及アイデアコンテスト「第3回FSCアワード」のエントリー受付も開始しており、本学習プログラムでFSCマークについて学んだ学生を始め、多くの中高生からの応募を期待しています。
■プログラム概要
○名称
FSCエデュケーションプログラム “未来の森を守るFSCマーク –知って学んでアクションにつなげよう-”
○対象
日本国内の中学校・高校に勤務されていて、生徒への授業実施が可能な教員の方
○応募期間
2021年12月8日(水)~2022年3月31日(木)
○推奨教科・単元
中学校:社会(さまざまな国際問題)
高校:現代社会(地球環境問題)
※特別活動、総合的な学習の時間、学活、LHRなどの時間での実施も可
○コマ数
1コマ(45~50分)完結
○提供教材
①授業用スライド、②ワークシート、③ミニ冊子(FSCマーク事例集)、④授業進行台本、⑤概要資料
○授業の申込
①Webより同プログラムの教材サンプルを申請
http://bit.ly/doc_fsc21、またはQRコードより