16年にわたりサステナビリティ活動に真摯に取り組み豊かなライフスタイルを提案するリビエラグループ(グループ本社:東京都港区 代表取締役会長 渡邊曻、以下リビエラ)は、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマとして、【SDGsマンガ大賞】と【SDGs学生作品コンクール】の作品を2022年1月20日(木)まで募集します。
公式サイト:https://www.riviera.co.jp/sustainability/event/sdgsfesconcours_02/
第2回目の公募となる【SDGs学生作品コンクール】に加え、今回は‟マンガのチカラ”を信じ、誰にでも分かりやすく伝わる「SDGsマンガ大賞」を、全世代対象として新設しました。
SDGs教育が進む子供たちからの発信と、プラスチック等の便利さはなかったがサステナブルな生活が当たり前だった時代を過ごし、もったいない精神・助け合い精神の強いシニアからの発信の融合により、SDGsが大切にする誓い「誰一人取り残さない」と「大自然と心豊かな未来」を守るムーブメント醸成を願っています。親戚やご家族と過ごす時間が多い年末年始に、シニアの知恵ももらって、未来について考えアクションしませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●「SDGsマンガ大賞2021」公募案内、応募規定
“マンガのチカラ”を信じ、誰にでも分かりやすく・より身近に・言語の壁を越えて伝える「SDGsマンガ大賞」を初開催します。子どもから大人まで、日本の文化であり世界で評価されるマンガでSDGsを表現。
【募集作品】
・4コマ漫画
・ストーリー漫画
※白黒・カラー、使用言語、画材は不問
【募集内容】
・SDGsを表現する「マンガ」
・SDGsを推進したくなるようなイメージの作品
【応募資格】
赤ちゃん~シニア
【作品規定】
●4コマ漫画
・下記ダウンロード用紙の裏面を使用する。「鉛筆1本・その場で」参加可能です。
・書き込み用紙ダウンロード:
https://www.riviera.co.jp/sdgs_sakuhin_manga.pdf
●ストーリー漫画
・A4(210×297mm)縦2ページまたは4ページで完結させる
・作品裏面に、下記を記載
①該当するSDGsの番号 ②住所 ③名前 ④年齢 ⑤電話番号 ⑥メールアドレス ⑦学校名(もしくは職業)⑧学年 ⑨タイトル ⑩説明文(100字以内)
【応募方法】
下記参照
【応募規定】
・応募者の自作であるオリジナル未発表作品
・応募は一人1作品
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●「SDGs学生作品コンクールVol.2」公募案内、応募規定
園児~高校生の学生を対象にSDGsについて考えた「学生SDGs作品コンクール」を開催します。
【募集作品】
・SDGsを表現した絵画
・レポート(調べ学習)
【応募資格】
園児~高校生(18歳以下)
【作品規定】
●絵画
・題材・画材は不問
・貼り絵・立体作品は不可
・四つ切りサイズ(380×540mm)の画用紙を使用すること
・作品裏面に、下記を記載
①該当するSDGsの番号 ②住所 ③名前 ④年齢 ⑤電話番号 ⑥メールアドレス ⑦学校名 ⑧学年 ⑨タイトル ⑩説明文(100字以内)
●レポート(調べ学習)作品
・題材・画材は不問
・A4(210×297mm)~A3サイズ(297×420mm)の用紙を使用すること
・作品表紙に下記を記載
①題名 ②名前
・応募フォームに登録後、作品伝票をダウンロードし記載して同封すること
【応募方法】
下記参照
【応募規定】
・応募者の自作であるオリジナル未発表作品
・応募は一人1作品
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【賞】
●大賞(1名) :風で進むサステナブルな乗り物・ヨットのチャータークルージング体験を授与
●豊島区長賞(各1名)
●鎌倉市長賞(各1名)
●逗子市長賞(各1名)
●葉山町長賞(各1名)
●豊島区教育委員会賞(各1名)
●鎌倉市教育委員会賞(各1名)
●逗子市教育委員会賞(各1名)
●葉山町教育委員会賞(各1名)
●審査員特別賞 安藤正基賞(あんどうまさき)(1名)
*漫画家 安藤正基氏はTVアニメ「八十亀ちゃんかんさつにっき」で人気。下記参照。
※安藤正基賞は「SDGsマンガ大賞」に授与。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー