一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ(本社:東京都渋谷区、代表理事:今田克司)は、企業、行政、非営利事業者など多くの事業体からの高い関心を集めるキーワード、「社会的インパクト」に関する最新トレンドを網羅した3日間のオンライン・イベント「Social Impact Day2021」を2022年1月21日(土)、24日(月)、25日(火)に開催します。
【URL】 https://social-impact-day-2021.simi.or.jp/index
Social ImpactDay2021詳細
Social Impact Day2021は、昨年度世界18か国600人以上が参加した「社会的インパクト」を主要テーマとした国内最大規模のイベントです。本年度の基調講演には台湾のデジタル担当大臣 オードリー・タン氏をお迎えし、社会的インパクトとテクノロジー、台湾における社会変革の取組みと日本にどのような可能性が秘められているかについて議論します。また企業関係者からの注目度が高い「パーパス経営」については、この領域をオックスフォード大学との研究によってリードする「Economics of Mutuality」プラットフォーム創設者のBruno Roche氏に加え、富士通株式会社 執行役員常務 CSO(兼)サステナビリティ推進本部長の梶原 ゆみ子氏が登壇、2030年のゴールに向けて関心が高まる「SDG Impact」セッションにはSDG Impact DirectorのFabienne Michaux氏と日本から唯一、SDG Impact Steering Groupに運営委員として参加するコモンズ投信株式会社取締役会長の渋澤 健(当法人評議員)など総勢25名以上のゲストが登壇し、10以上のセッションが開催されます。
主な開催セッションと登壇者
【基調講演】テクノロジー活用による民からの社会システム変革- インパクト・エコノミー実現に向けて -
・オードリー・タン氏(台湾デジタル担当大臣)
・太田 直樹氏(株式会社 New Stories 代表)
【Special Session1】パーパス経営と社会的インパクト
・Bruno Roche氏(「Economics of Mutuality」プラットフォーム創設者)
・梶原 ゆみ子氏(富士通株式会社 執行役員常務 CSO(兼)サステナビリティ推進本部長)
【Special Session2】SDGインパクト認証が進める社会的インパクト・マネジメント
・Fabienne Michaux氏(SDG Impact Director)
・渋澤 健(コモンズ投信株式会社取締役会長、当法人評議員)
「Social Impact Day2021」実施概要
イベント名:Social Impact Day2021
開催日:2022年1月21日(土)、24日(月)、25日(火)
会 場:オンラインにて開催(Zoom等のオンライン会議システムを使用)
申込方法:特設サイト(
https://social-impact-day-2021.simi.or.jp/index)より要事前申込
参加費:無料チケット(一部セッションの視聴可能):0円/有料チケット(全てのセッションおよび録画の視聴可能):8,000円(2022年1月17日までは早割価格5,000円)
主催:一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ
協賛:一般財団法人 社会変革推進財団、株式会社みずほ銀行、株式会社かんぽ生命保険、公益財団法人 笹川平和財団
後援:国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所、特定非営利活動法人NPOサポートセンター
一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブについて