この度、株式会社TREEではSDGsの目標達成に向けて、動画教育メディアSDGs.TVを活用して実践的行動を促す学習専門家「SDGs.TV公認SDGsラーニングコーチ」がおよそ全国で50名誕生した事を機に、今年5月にこのSDGsラーニングコーチのコミュニティを立ち上げます。
認定を受けたSDGsラーニングコーチには大学教授を含む学校関係者、企業のサステナビリティ推進に関わる方、コーチングなどの講師業の方々、アナウンサーなど多種多様な職種の方々です。
企業や学校において、複雑な社会課題解決に向けての研修は実践しているものの、受講者の意識変容やジブンゴト化につながる効果的な手法やプログラム開発は個々の講師に委ねられてきました。
映像コンテンツと効果的な問いを組み合わせたSDGsラーニングコーチ自身が考える学習プログラムは、受講者のリテラシーによっても大きく異なります。
学習テーマに合わせた効果的な動画コンテンツとファシリテーション技術から生まれるプログラムは料理のレシピのように雛形があると講師やビジネスコーチにとってとても有効です。
このコミュニティはSDGsラーニングコーチの皆さまがそれぞれで作成した授業スクリプトをカテゴライズして閲覧できる共有コミュニティ=ナレッジ共有コミュニティとなります。気候変動や食品ロスといった社会課題に対する効果的な動画の組み合わせと問いで構成される多様な授業スクリプトをSDGsラーニングコーチは自由に閲覧し、応用していけます。
小中高と学校教育では探究学習のテーマとして、SDGsを学ぶ機会が増えてきており、企業もサステナビリティ研修を推進していくことは経営課題となりつつあります。
こうした多様な講師が企画実践した学習スクリプトの共有は今後重要な教育ツールとなっていくことと確信しています。
次回のSDGsラーニングコーチの認定講座はこちら→
https://sdgs.education/