Earth Day Okinawaでは島の未来にためにできることとして7つの項目と、地球環境にやさしい行動・選択を“あなたのアースデイアクション”として加え、8つの項目を大切にしていきます。
また、Twitterで「#あなたのアースデイアクション」を募集し、集まったツイートから、みんなで地球環境について考えるきっかけを創っていきます。
Earth Day Okinawa 2022 実施概要
■名称: Earth Day Okinawa 2022
■日時:2022年4月15日(金)・16日(土)・17日(日)
■会場:パレットくもじ1階広場、県民広場、Okinawa Innovation Lab.(みらいおきなわ)
[パレットくもじ]沖縄県那覇市久茂地1丁目1−1
[県民広場]沖縄県那覇市泉崎1丁目2
[Okinawa Innovation Lab.(みらいおきなわ)]沖縄県那覇市久茂地3丁目10番1号
■主催:Earth Day Okinawa実行委員会
■入場料:無料
■ウェブサイト:
https://earthdayokinawa.com
■実施内容:※予定
1.物販/飲食ブース
・まーさんマルシェ共催ほか、キッチンカーなど
2.ステージ・イベントスペース(音楽、トーク)
・沖縄県を中心に活動しているアーティストによるミュージックフェス
・サスティナブルファッションショー
3.サービスブース
・沖縄県及び県内企業のSDGs取り組み紹介コーナー、ワークショップ開催。EV車両展示ほか。
4.オンラインイベント@Okinawa Innovation Lab.
・SDGs関連シンポジウム
■後援:沖縄県、那覇市
※協賛・協力の企業及び団体については、今後のプレスリリース及び公式ウェブサイトでお伝えします。
「アースデイ」とは
アースデイは1969年、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が提起しました。翌年の1970年に、アメリカのG・ネルソン上院議員「環境の日が必要」という発言をきっかけに、集会が開かれた4月22日を「地球の日」と決めたのが始まりになります。 「アースデイ」は、世界175カ国、約5億⼈が参加する世界最⼤の地球フェスティバルです。⺠族・国籍・信条・政党・宗派をこえて、地球環境を守る意思表⽰をする国際連帯⾏動として様々な環境活動をリードしてきました。
⽇本では2001年にアースデイ東京が始まり、代々⽊公園でのフェスティバルを中⼼に活動を続けていく事で、今では当たり前となった「エコ」や「オーガニック」という概念を様々な領域に浸透させるだけでなく、⾃然エネルギーの普及やゴミを出さないイベントのあり⽅を提⽰するなど⽇本における環境活動の先頭に⽴ってきました。