・全2日間実施
・イベント会場へ持ち寄っていただいたご家庭で余っている未利用食品を、
一般社団法人こども食堂支援機構を通して子ども食堂へ寄付します。
⑥今日からはじめる!親子SDGs宣言!
・全2日間実施
・イベント参加者にこれからのSDGsについての取り組みを宣言してもらう、協働パネル制作です。
本イベント終了後は、完成したパネルを東京駅グランルーフ地下1階通路に展示します。
(展示期間:イベント終了後~6月30日(木)予定)
⑦SDGsへの取り組みパネル展示
・全2日間実施
・当協議会会員企業を中心としたSDGsへの企業の取り組みを紹介するパネルを展示します。
※その他、JR東日本東京駅が主催する「東京駅まつり」の一部(ミニ吹奏楽団コンサート、駅員おしごと体験、東京駅クイズラリー等)も同エリアで開催予定です。
(1)秋山宏次郎さんについて
一般社団法人こども食堂支援機構代表理事。ベストセラー「こどもSDGs」(KANZEN)シリーズの監修者。企業から食品寄付やフードロスを集め、全国の子ども食堂に200万食以上を提供。大手通信会社時代から、他社や行政に様々な提案を行い、20以上の新規プロジェクトを実現に導く。その他、TV出演、講演会、執筆活動等様々な分野で活躍中。
(2)フードドライブについて
家庭で余っている未利用食品を持ち寄り必要としている人、団体などに寄付する活動のこと。
【参考】
「東京駅まつり」について
■日時:2022年5月4日(水・祝)・5日(木・祝) 10:00~12:00、13:00~15:00
■主催:東日本旅客鉄道株式会社東京駅
■協力:株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス
■内容:ミニ吹奏楽団コンサート、駅員おしごと体験、東京駅クイズラリー等(東京駅八重洲口グランルーフ)、
E6系「こまち」ミニ列車乗車体験(東京駅丸の内地下南口 団体集合場所)
※ミニ列車乗車体験チケットは、JRE MALL(
https://www.jreastmall.com/shop/)ページ内で
準備でき次第発売となります。
※当日の詳しいプログラムやミニ列車乗車体験の申込み方法は、今後掲出予定の東京駅のポスター等をご覧ください。また、当日のプログラムは状況により予告なく変更となる場合があります。
【備考】
・新型コロナウイルス感染拡大または天候不順等により、イベント内容が予告なく変更となる場合があります。
・参加にあたっては、イベント公式サイトの「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策・取り組みについて」を
よくご確認のうえご参加ください。
・画像は全てイメージです。
▼プレスリリースはこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d97677-20220415-069d9f06f210ee5cd2533454d260c8d2.pdf