ソトコト広報室
【Oita AI Challenge 2022受賞企業】 災害時の活用が期待される「ジェスチャーAI」。先端技術の実用化を目指すAPCの想いとは。
2022.05.23
NEWS
2022.05.02
ー予選:6/19(日)まで 予選結果発表:6/30(木) 決勝大会:8/28(日)/日本財団ビル(予定)ー
一般社団法人海洋連盟は、高校生の海のPRコンテスト「うみぽす甲子園2022」を開催いたします。海の課題やその解決方法のアイデアをポスターにして、その魅力を自らプレゼンテーションする大会です。
なお、このコンテストは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
内容 | |
名称 | 「うみぽす甲子園」高校生の海のPRコンテスト2022 |
概要 | 海の課題に対する解決方法のアイデアをポスターにして、その内容を自らプレゼンテーションするコンテストです。 ①発想するチカラ(解決のためのアイデア)
②SNS等で情報を拡散するチカラ
③ポスター制作による表現するチカラ
④プレゼンテーション=提案するチカラ
以上、4つの総合力で優勝チームを決定します。
|
テーマとルール | 以下のどちらか1つのテーマを選択。 それを解決するアイデアを考え、ポスターとして作成してください。
①高校生に海に親しみを持ってもらう
②自分たちが考える海の課題
|
参加資格 | 1.2022年4月現在、現役の高校生であること(高専や通信制高校の方も参加いただけます) 2. 1人以上のチームであること(現役高校生であれば、クラス単位、学年単位、クラブ単位などの他、他校との混合チームでも参加OKです)
3. 東京での決勝に参加できること
|
優勝特典 | 10万円相当の「ほしいもの権」 ①エントリーシートに記入してもらったほしいものを参考に、10万円相当のプレゼントを用意。
②ポスターを印刷したり、優勝チームが課題を解決するための活動を海洋連盟がサポートします。
|
予選(書類審査) | 2022年6月19日(日)まで受付 提出物:ポスターとエントリーシートを「うみぽす甲子園」公式サイトから送信
審査:優秀な14チームを本大会進出チームとして選出
|
予選結果発表 | 2022年6月30日(木) |
SNS広報活動 | 2022年7月1日(金)~8月26日(金) 内容:TikTokとTwitterを利用して、自分たちの活動を応援してくれるファンを増やす
審査:もっともインプレッションが多かった1チームに特別賞を授与
|
決勝大会 | 2022年8月28日(日)/日本財団ビル(予定) 内容:14チームが集まり、ポスターとその元になった解決プランについて3分間でプレゼンテーション
審査:質疑応答の内容も踏まえ優勝1チームを選出
|
決勝大会参加校へのサポート | ①ポスター制作のワークショップ、プレゼンテーションのワークショップ実施 ②決勝大会への交通費・宿泊費のサポート(1チーム15万円まで)
|