体育教材サービス「カラチャレ」とは?
「カラチャレ」は小学校低学年に特化した日本初の体育教材サービスです。
子どもたちが「運動を好きになるかどうか」は小学校低学年までに決まると言われており、同時期に主体的な運動の成功体験に出会えることは、多くの子どもたちの自信や自己肯定感にも寄与します。
しかし、小学校低学年の担任の先生の中には体育の指導が得意ではない先生方も多く、
何より体育には検定教科書やそれに準じた教師用の指導書がありません。
そのため、先生方も苦労しながら授業を行っているのも実情です。そこで、文部科学省で体育科の教科調査官も務めた日本体育大学白旗和也教授の監修により、「カラチャレ」を開発しました。
■「カラチャレ」の特徴
1.一人一冊、日本初の体育ドリル「カラチャレドリル」を提供!
2.特別協力により小学校への「無償提供」を実現!
3.家に持ち帰り「保護者と運動」も!
4.体育の指導が苦手な先生方向けに「体育のお助けレシピ」を全て無償で公開!
児童の皆様のみならず、先生方も保護者の皆様も含めて、日本社会全体で「自分らしく運動に取り組み、
心身共に健康な子どもたち」を育てていければ幸いです。
【2021年より既に全国400校以上の小学校が使用】
2021年秋より学校への展開を開始し、現在全国400校以上の小学校において、教材が活用されています。
95%以上の学校が「また来年も使用したい」と回答するなど(回答数:200校)、学校現場でも高く評価されています。
宇治の露製茶株式会社×カラチャレの特徴
宇治の露製茶株式会社が特別協力する教材には、通常の運動ページに加え、からだと心を「休める」大切さや、お茶の歴史やお茶に関するクイズなども掲載されています。子どもたちが運動と休息のバランスの取れた成長への願いを込めて、開発されました。
また、持続可能な開発目標(SDGs)の
No.3 すべての人に健康と福祉を
「あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する」
No.4 質の高い教育をみんなに
「すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する」
No.17 パートナーシップで目標を達成しよう
「持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する」
の3つのゴールに微力ではございますが貢献出来るものと考えております。
宇治の露製茶様コメント
今回の弊社オリジナルページでは「動」と「静」の動きを取り入れています。お抹茶の作法と同様、両方のバランスを大切にすることで心と体が落ち着き、お子様の心身の成長にお役立てが出来れば幸いです。私たち、宇治の露製茶は創業230年の歴史と伝統を伝える京都の老舗茶舗・福寿園のグループ会社として1980年に設立されました。日本の文化である日本茶を通じて世界中の人々の心と生活が豊かになることを願っています。
お申込み方法
詳細とお申込み方法は下記をご覧ください。
https://eduship.co.jp/karachalle/
<今後の展開>
2022年度の第一弾として、京都府内での寄贈をスタートしますが、
2021年度同様、今後は全国向けの寄贈も行う予定です。※時期はまた別途ご案内いたします。