「グローバルSDGsコース」の概要
SDGsの各テーマについて、子どもたちが少人数チームを組み活動していく学びのプログラムです。自分たちの「フシギ」をもとに「問い」を立て、調査をしたり対話・議論をしながら「理想の社会」に向けたアイディアを考え、チームごとに表現していきます。
3ヶ月かけて1テーマずつ探求していきます。各テーマごとに、専門的に取り組む協力パートナー企業と連携し、子どもたちがさまざまな世界や視点を発見することや活動をサポートいたします。
■4-6月のテーマは「貧困(お金と社会)」
協力パートナー企業は、NPO法人 Learning for All (所在地:東京都新宿区、代表理事:李炯植)、認定NPO法人e-Education(所在地:東京都千代田区、代表理事:三輪 開人)と連携いたします。どちらも、日本・海外の教育や貧困問題に最前線で取り組んでいらっしゃいます。
今後もさまざまなパートナー企業と連携しながら、「まちづくり」「多様な社会」「教育・福祉」や気候変動や海の豊かさを中心とした「環境問題」など、各SDGsテーマを探求し活動していく予定です。
子どもたちが活動する「グローバルSDGsコース」のバーチャルクラスルーム。コースに参加する子どもたちはここで対話や議論を進めていきます。
※現在は、応募人数定員に達したためコースへの申し込みを一時停止しています。
クラブ活動「SDGs部」について
「SOZOW(ソーゾウ)」 では、同じ「好き!やりたい!」の気持ちをもった全国の子どもたちとともに自由に活動できるさまざまな「クラブ活動」が存在しています。
その中の一つである「SDGs部」では、2022年4月に代々木公園で開催された「アースデイ東京2022」に出店しワークショップを企画したり、子どもたち自身がクラウドファンディングに挑戦しています。
受講しているコースの枠を飛び越えて、好奇心のままにいろんな挑戦に取り組めるのも「SOZOW(ソーゾウ)」ならではの魅力です。
SOZOWのクラブ活動「SDGs部」の「アースデイ東京2022」プレゼンの様子
SOZOWのクラブ活動「SDGs部」のクラウドファンディングの様子
4つのコースで無料体験を開催中!
「SOZOW(ソーゾウ)」では現在、「デジタルクリエイティブコース」「ビジネス&お金マスターコース」「マイクラプログラミングコース」「ディズニーテクノロジア魔法学校コース」など4つのコースで無料体験を開催しています。
社会活動に興味のあるお子さまには「『お金』のヒミツを知ろう!」や「小学生でも起業家や社長になれる!?」がおすすめ。
現代社会の土台であるものの、学校や家庭ではなかなか学ぶことのできない金融やその背景にある経済の仕組みを、楽しく学ぶことができます!
その他にも、子どもたちに大人気の
マインクラフトや
YouTube/動画制作など、ワクワクするテーマが盛りだくさんです。
<無料体験はこちらから>
https://sozow.net/trial
NPO法人 Learning for Allについて
名称 :NPO法人 Learning for All
設立 :2014年7月23日
代表者 :李炯植
所在地 :〒160-0022 東京都新宿区新宿五丁目1番1号ローヤルマンションビル404号室
事業内容 :「子どもの貧困に、本質的解決を。」をミッションに掲げ、困難を抱える子どもたちへ学習支援と居場所づくりを展開。
地域の様々なステークホルダーと協力をしながら、6歳から18歳の子どもたちの生活圏に必要なすべての支援・機会がそろう「地域協働型子ども包括支援」のモデルを構築し、本モデルを全国へ広げ、すべての子どもたちが自分の可能性を信じ、 自分の力で人生を切り拓くことのできる社会の実現を目指しています。
団体公式HP:
https://learningforall.or.jp/