文部科学省は、2020年度より本格実施された新学習指導要綱で「持続可能な社会の創り手の育成」を明記しています。教育現場ではこれを受け、SDGs達成に向けた学習のニーズが高まっています。
パルシステム群馬ではこれまでも、高崎市立寺尾中学校のほかに伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校でもSDGs学習会を開催してきました。学習会に参加した生徒からはSDGsの実践に参加したいとの声もあがり、パルシステム群馬との合同フードドライブにもつながっています。
パルシステム群馬はこれからも、生協として地域の中に「SDGsとは何か」を定着させる入口の役割を果たしていきます。
「SDGsの基礎学習」開催概要
【日時】5月20日(金)13:25~15:15
【会場】高崎市立寺尾中学校(群馬県高崎市寺尾町2710)
【組織概要】
生活協同組合パルシステム群馬
所在地:群馬県高崎市中大類町、理事長:反町幸代
出資金:10億円、組合員数:4.7万人、総事業高:61.3億円(2022年3月末現在)
HP:
https://www.palsystem-gunma.coop/
パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6、理事長:大信政一
出資金:128.7億円、グループ総事業高2,573.5億円、組合員総数164.9万人(2021年3月末現在)
HP:
https://www.pal.or.jp