美味しさを引き立てる芳醇な香り
ブーランジェリーアン、フレッズカフェベーカリーにて8月より販売をしている「朝倉山椒フランス」は、もうお召し上がりになりましたか?
噛みしめるほどにその美味しさを実感していただけるこちらのフランスパン。上品で芳しい朝倉⼭椒の⾹りが、パン⾃体の美味しさをも引き立て、一口でお気に入りになった方も多いのではないでしょうか。
朝倉山椒とは
柑橘系の爽やかな香りが特徴で栄養価も高い、兵庫県朝来市で収穫される朝倉山椒。国産で、農薬もほとんど使わない香りの高い山椒は、多方面からの需要も高い人気の特産品です。
しかし一方で、生産者が少なく、また、収穫適期と呼ばれる期間が1週間ととても短く、この期間ですべてを採りきれないという現状も。収穫適期を過ぎた朝倉山椒は、市場価値が落ちるために破棄してしまうという深刻な問題を抱えています。
収穫適期を過ぎた朝倉山椒も、その味と香りは一級品。これを捨ててしまうなんてもったいない!
「もったいない」を考える、フードロス対策
そこで、地域の特産品を熟知した(株)NOUENのご協力のもと、SDGsの観点からフードロス問題に取り組むべく、兵庫県立大学の学生のみなさんと一緒に、朝倉山椒を使ったオリジナルのパンを開発することとなりました。
大事なのは、破棄されるはずだった食品だとしても、価格を下げることなく正規の価格で取り扱い、その価値を下げないこと。
『特産品の持つ良さを最大限に伝えていく、そして同時に、その特産品が抱える課題を生産者とともに解決していく。』
その大きなテーマを掲げて、兵庫県の大事な特産品である朝倉山椒を知り、現代が直面するフードロスやSDGsの取り組みにも向き合っていきます。
第一回の全体セミナーは、朝来市役所で開催。県の普及センター、技術センターによる朝倉山椒の概要について
の講義を受け、また、朝倉山椒を栽培されているさゆり農園さんによる質疑応答や、実際の山椒三種の食べ比べをするなど、知識を深めていきました。
もちろん、美味しくなければ意味がない!と、何度も試行錯誤を繰り返し、朝倉山椒の味わいとその価値を充分に感じられる配合にこだわることにも妥協しない。そうして完成したのが、今回ご紹介した「朝倉山椒フランス」なのです。