このワークショップは、パーソルグループビジョンである「はたらいて、笑おう」を体感し、「はたらく」を考え育てることを目的としており、SDGs 4.質の高い教育をみんなにの実現に向けた取り組みの一つです。パーソルテンプスタッフは、これからも誰もが活き活きとはたらいていける環境作り、持続可能な社会の実現へ寄与してまいります。
8月27日オンライン開催 注目が高まるキャリア教育プロジェクト
~パーソルテンプスタッフ未来のはたらくを考えるワークショップ “親子で探そう「シゴト・はたらく」”~
昨今の急激な世の中の変化により多様なはたらき方が求められるなか、文部科学省はこれまで推進してきた一人ひとりの勤労観、職業観を育てるキャリア教育をさらに強化しており、注目が高まっています。
このような流れに対応する取り組みの一つとして、パーソルテンプスタッフ未来のはたらくを考えるワークショップ“親子で探そう「シゴト・はたらく」”をオンライン開催(今回は社員親子向け)します。”生活のなかにある仕事を探す”や”自分の興味関心のあることに纏わる仕事を探す”をテーマにワークに親子で取り組みます。これらのワークを通して、世の中にたくさんの「シゴト」があることを知り、考え、未来の「はたらく」について視野を広げてもらうことを狙いとしています。今後は、派遣スタッフ等の親子向けワークショップとして展開予定です。
また、8月26日には、夏休み恒例企画「子どもはたらくスマイルプロジェクト パーソルテンプスタッフ★オンラインおしごと見学会!」を開催します。今回は、パーソルテンプスタッフの各拠点から、”子どもたちが仕事紹介をナレーション” “おしごとについて社長にインタビュー” “絵に描いた夏休みの思い出をみんなでシェア”などのコンテンツを企画しています。
2022年度SDGsの実現に向けた取り組み
8月3日・4日開催「子どもはたらくスマイルプロジェクト in 久留米」
子どもたちに「親がはたらく会社を知ってもらい、楽しんでもらいたい!」を目的として、2017年より年数回開催している「子どもはたらくスマイルプロジェクト」。今回は、初開催の福岡県久留米市のオフィスにて、社員の子どもたち17名が参加しました。3日には”オリジナル名刺作成と名刺交換体験” ”電話やテレビ通話体験” ”オシゴトマッチングかるた”などのコンテンツを通してはたらくを体験し、4日は縁日として射的や輪投げなどを楽しみました。期待を膨らませてオフィスに訪れた子どもたち、初めての名刺交換や電話体験を緊張しながらも一生懸命に取り組む姿や、オシゴトマッチングかるたに笑顔で参加する姿が印象的なイベントとなりました。
参加社員の声「小学3年生と5年生の娘が参加しました。行く前からとても楽しみにしながらも、ドキドキしている様子でした。帰宅後は、気に入ったパーソルオリジナルTシャツを着用しながら、名刺交換体験や電話体験の話や、(ママと同じ)ネームプレートを貰ったと嬉しそうに話してくれました。貴重な体験でした。」
6月11日オンラインセミナー開催 新米ママスタッフ応援プロジェクト♪「先輩ママスタッフから子育てと仕事の両立について話を聞く」
パーソルテンプスタッフでは、はたらきながら出産育児を迎える女性のキャリア・ライフプランを、産休中~復職中までの6つのSTEPで応援するプロジェクトに取り組んでいます。2021年から2022年前期にかけては、育休中・求職中・復職直前を中心に応援するイベントを開催しました。
今回は、産育休を取得後、復職したばかりの新米ママスタッフ向けに、先輩ママスタッフを招いたオンラインセミナーを開催しました。仕事と育児の両立などの悩みや不安を共有するほか、先輩ママスタッフからのアドバイスを受けることで就業継続のコツやヒントを得る有意義な機会となりました。
これらの取り組みは、SDGs「4.質の高い教育をみんなに」「5.ジェンダー平等を実現しよう」「8.働きがいも経済成長も」に繋がっていると考えています。