<主なトピックス>
・ 料理工程で負担に感じること 1位「献立決め」2位「洗い物」3位「生ごみの処理」
・ 献立決めで参考にしているもの 男女20~30代「SNS」女性60代「テレビ番組・CM」が他属性に比べて多い
・ 料理をする際に罪悪感を感じること 「カット野菜を使う」は総菜や冷凍食品より低い
・ 野菜喫食時に意識していること 「毎日食べること」が過半数で1位
・ 野菜調理時に困っていること・改善したいこと 「価格が高い(41.5%)」「日持ちしない(41.2%)」が2トップ
・ パッケージサラダを利用したい人は 53.3%で2013年以降最高値
・ サステナビリティに関して、「興味・関心」と「実践」の差が大きいのは 「ふるさと納税」「被災地支援」「コロナの影響で困っている人への支援」
<主な調査結果>
料理工程で負担に感じること 1位「献立決め」2位「洗い物」3位「生ごみの処理」
自宅での料理工程で負担を感じることについて尋ねたところ、1位が「献立決め(60.4%)」で、「洗い物(58.4%)」、「生ごみの処理(55%)」、「下処理(53.9%)」と続きました。
Q あなたはご自宅での料理の以下の工程に対し、どのくらい負担を感じますか。それぞれの項目についてあてはまるものを1つずつ選んでください。(単数回答)
献立決めで参考にしているもの 男女20~30代は「SNS」、女性60代は「テレビ番組・CM」が他属性に比べて多い
献立決めの際に参考にしているものについて、「レシピサイト・アプリ(54.4%)」が最も多く、「料理動画サイト・アプリ(31%)」、「テレビ番組・CM(25.9%)」と続きました。また、男女ともに20代~30代は「YouTube」「Instagram」「Twitter」、女性60代は「テレビ番組・CM」を参考にする人が他の属性に比べ多くなっています。
Q あなたがご自宅での献立を決める際に参考にしているものはありますか。あてはまるものを全てお選びください。(複数回答)
料理をする際に罪悪感を感じること 「カット野菜を使う」は総菜や冷凍食品より低い結果に
自宅で料理をする際に罪悪感を感じることについて、「賞味期限・消費期限が切れる前に食べきれないとき(53.6%)」が最も多く、次いで「栄養バランスに偏りがあるとき(44.6%)」となりました。「カット野菜を使うとき」に罪悪感を感じる人は17.2%で、「レトルトやインスタント食品」「出来合いの総菜やサラダ」「冷凍食品」より少ない結果となっています。
Q 普段ご自宅で料理をする際、以下のようなときにどのくらい罪悪感を感じますか。それぞれの項目についてあてはまるものを1つ ずつ選んでください。(単数回答)
野菜喫食時に意識していること 「毎日食べること」が過半数で1位
約8割の人が野菜を食べるときに何らかの意識をしており、その中でも「毎日食べること(51.3%)」を意識している人が過半数でトップとなりました。
Q あなたが野菜を食べる際に意識していることとして、あてはまるものを全てお選びください。(複数回答)