*1 藤沢市が持つ給水スポットに関するデータは、藤沢市オープンデータライブラリに掲出される「給水スポット」データです。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/dxs/shise/kekaku/kakushu/datalibrary.html
*2 mymizuは、国内外問わず社会的イノベーションを大きく活性化することをミッションとした非営利型一般社団法人Social Innovation Japanから生まれたプロジェクトです。
iOS版アプリ
https://apps.apple.com/jp/app/mymizu/id1480535233
Android版アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.mymizu.mymizu
*3 無印良品「水 – MUJI Life」は、株式会社良品計画が運営する、無印良品店舗のほか公共の給水ポイントが検索できるアプリです。
https://www.muji.com/jp/ja/stories/food/520171
iOS版アプリ
https://apps.apple.com/jp/app/id1500709266
Android版アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.muji.life.water
*4 リフィルジャパンは、水Do!ネットワークが運営する、給水スポットを日本全国に広げる プラットフォームです。
https://www.refill-japan.org/
藤沢市を中心とする湘南エリアでは、地域組織である「リフィル湘南」が活動しています。
https://www.refill-japan.org/team/refill-shonan/
*5 ボトルトは、BOTLTO(ボトルト)株式会社が運営する、リフィルしたいお店、ドリンクの中身だけ買いたい人をつなぐマッチングサービスです。
iOS版アプリ
https://apps.apple.com/jp/app/botlto/id1458488696
Android版アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.botlto
*6 一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパンは、従来のリサイクルを中心にした「ごみにしない」モデルに加え、「ごみを生み出さない」モデル(循環型の生産・流通・販売モデルや、そのためのプロダクトデザイン)をグローバルスタンダードにすることを目指し、行政・民間領域の双方で、ステークホルダーと共に『ゼロ・ウェイスト』を実践する機会を創出します。
*7 KYOUDOKO(キョウドコ)は、小田急電鉄、小田急エージェンシー、ジョージ・アンド・ショーンが共同で開発、実証を進める、地域コミュニティ活性化を目的にしたアプリです。
iOS版アプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/id1483888485?mt=8
Android版アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.odakyu.kyoudokoapp
ジョージ・アンド・ショーンは、見守りタグ「biblle(ビブル)」の開発・販売および、AIを用いた高齢者認知症や、その早期段階である軽度認知障害(以下:MCI)の早期検知などのヘルスケア・サービスを提供する企業です。藤沢市では、参加型社会実験イベント「ウルトラ見守りチャレンジ」の取組みがあります。
*8 ONE(オーネ)は、小田急電鉄が進める、暮らしにうれしい多彩なサービスが1つのIDで利用可能になるサービスです。