・東京都港区立青山小学校
(株)サン・アドと共同開発した「おこさまBINGO® -リサイクル-」を家庭学習教材に活用し、プログラムを通した知識習得だけでなく、子どもたちが楽しみながらリサイクル行動を起こすきっかけを提供する。
・青稜中学校
学校側が行うSDGsゼミの一環として実施する。「水」を育む「天然水の森活動」や「ペットボトルのリサイクル」について、ディスカッションも交えながら、気候変動や海洋汚染の仕組みについても、理解を深めてもらう。
・早稲田大学本庄高等学院
5月に締結した「資源循環型社会の実現に関する協定
https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF1131.html」に基づき、附属校である本庄高等学院との共同プロジェクトとして実施する。ペットボトルリサイクルだけでなく、企業のサステナビリティへの取り組み理由や、気候変動・海洋汚染の仕組みについても、理解を深めてもらう。
サントリーは、ペットボトルの「ボトルtoボトル」水平リサイクルを推進していくとともに、循環型社会の実現にむけ、豊かな地球環境を次世代に引き継ぐ活動を行っていきます。