■ 日本の利用者向けに約6,000講座を厳選した、
法人向けオンライン動画学習サービス
「Udemy」で公開されている世界の約18.3万以上の講座の中から、日本の利用者向けに厳選した日本語および英語の約6,000講座を、サブスクリプション(定額制)で利用することができる“C to B”の法人向けオンライン動画学習サービス。
■ 国内500社以上、日経225登録企業の約35%が導入(2021年10月時点)
「DX人財育成」や「生産性向上」などの課題解決のため、特に昨今の新型コロナウイルスの影響もあり、リモートワーク中でも社員がニーズに合ったスキルを習得できる“自律学習のプラットフォーム”として、多くの国内企業様に利用いただいています。
<DX推進のための人財育成 (全社員対象)>
■ スキルレベルの定義・社員一人ひとりのレベルを可視化
ベネッセのDXに必要な6職種×レベル別のスキルを定義した上で社員全員にアセスメントを実施、一人ひとりのレベルを可視化。
■ 一人ひとりに合ったスキル育成
集合型研修(オンライン)やオンライン学習プラットフォーム「Udemy」による自学自習を提供。重点的に育成が必要なメンバーに対しては、OJT型の研修も実施。
(参考) ベネッセのDX これまでの取り組み事例
当社は企業理念である「よく生きる」を実現するため、デジタルテクノロジーを活用した提供価値の向上に長年努めてまいりました。現在、通信教育サービス「進研ゼミ」では、AI等の技術を活用することで個人別に学習コンテンツを提供する「学習専用タブレット」を小中学生向けに累計300万台以上提供しているほか、学校向けには教育プラットフォーム「Classi」を高校3,000校(全国の約6割)に提供、法人向けオンライン学習サービス「Udemy Business」は国内500社以上の企業へ導入するなど、幅広い領域でデジタルテクノロジーを活用した新しいサービスの開発・提供を続けています。
(参考) 開示情報
ベネッセグループのDXについて
https://www.benesse.co.jp/digital/
ベネッセホールディングス 中期経営計画
https://pdf.irpocket.com/C9783/BYOH/gLgt/NOtl.pdf
・「新中期経営計画FY2021-2025」P20
国内教育事業『デジタル・オンライン・教室を融合したブレンディッド学習の早期実現と、多様な学びを提供するプラットフォームの構築』
・「新中期経営計画FY2021-2025」P21:
グローバルこどもちゃれんじ事業『家庭・親子を支援する「しまじろうワールド」の拡大 デジタルによる接点拡大と商品・サービスの強化』
・「新中期経営計画FY2021-2025」P22:
介護事業『特色のあるホームづくり ハイエンドホーム強化、ベネッセ版センシングホーム開発』
・「新中期経営計画FY2021-2025」P25:
中国介護事業『QOL最大化のメソッド・ノウハウ・システム』『要介護高齢者のデータ蓄積』
・「DX推進体制」P29:
“コア事業の進化”と“新たな成長への挑戦”を実現させるための強力なグループDX推進体制を構築